「不動産投資業界」が崩壊する日

満室経営実践会 小林大祐です。

2008年6月末日、「不動産投資業界が崩壊する日」を予見するような
全国の賃貸経営者にとって”極めて厳しい出来事”がありました。

▼「不動産投資業界が崩壊する日」、

それは「2030年問題」といわれる「人口減少問題」とは別に、

実はもっと恐ろしい問題を「業界全体で抱えている」のです。

それは・・・・

▼「消費者保護の風潮」の一般化です。

今年で日本は戦後70周年を迎えます。

そうです。日本はアメリカの敗戦国なのです。

そしてアメリカに敗戦してから、

日本は戦後復興し、驚異的な「高度経済成長」を遂げました。

しかし、その一方で、「経済成長」と共に

日本は確実に「アメリカ化」しています。

晩婚化、離婚率や犯罪率の上昇、等など、あげるときりがありません。

その中で我々賃貸経営者が最も理解するべき事とは、

それは「消費者保護の風潮」が加速化した社会への突入です。

この「消費者保護」の概念、例えば「原状回復工事」における大家の「費用負担リスク」、

「原状回復に関するトラブル」で弁護士を検索してみれば解りますが

「原状回復費用負担トラブル」では、そのトラブルを得意とする弁護士は

殆ど引っ掛かりません。

殆どです。

なぜならば、「消費者保護」の「風潮」や「法律」、そして過去の「判例」により

「弁護士が受任」したとしても「入居者に大家が負けるケース」が市場では殆どだからです。

即ち、受任しても「大家側が敗訴」するケースが多い為、弁護士が受任したがらないのです。

これが「弁護士業界の常識」なのです。

しかし、そのような「消費者保護の一般化」を象徴するような実例と、

その業界の常識を覆す「実践実例」、即ち、我々のような「零細賃貸経営者」が

「破損汚損しているにも関わらず敷金を返せ」という入居者の「横暴」へ対して

▼「確実に一矢報いる具体的方法」を公開します。

◆リスク管理セミナー詳細はこちら ⇒ https://www.kachigumiooya.com/seminar-s038/
(残席10)

「消費者保護」の「賃貸経営受難の時代」を勝ち残る為の、

強力なノウハウを具体的にお話し致します。

知るものが勝ち、知らないものが負ける。

二極化が進む賃貸経営において、勝つか負けるかはご自身でご判断下さい。

ではセミナー会場でお会いしましょう。

満室経営実践会 小林大祐

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA