【トヨタ式不動産投資塾No32】税理士業界の実態とは!不動産投資の成否を決める確定申告の秘訣(実践編)


皆さん

こんにちはトヨタ式不動産投資の久門広尚です。

先日2016年最後のスクーリングを行いました。

私のトヨタ式不動産投資塾では毎年年末は、
恒例の「確定申告」をテーマにしています。

不動産投資を行うには、「銀行融資」が必要
そして、手堅く「銀行融資」を受ける為には
財務諸表がしっかりとした「決算書」「確定申告書」が
必須です。

安易に「節税」を目的に「赤字」の確定申告書を出してしまうと
「銀行融資」が受けられず、不動産を購入できず、
何年も遠回りをしてしまいます。

ですので、今回のテーマは非常に重要です!
更に今回の講義は、私ではなく「現役公認会計士」に行って
頂いています。

その講師は、私もお世話になっている「会計士」です。
非常に賢い方で、今回も切れのある講義が繰り広げられました。

15390672_1291357010937482_5963588079279632655_n

スクーリング前に「good&new」をやっています。
塾生さんに最近の「良かった事、新しく経験した事」をシェアしてもらっています。

不動産を購入した話、銀行融資を獲得できた話、賃貸経営で起きた出来事
同じ学びの仲間の話を聞き、皆のモチベーションが上がっています!

15439924_1291357047604145_4320749673207069692_n

現役公認会計士の講義です。

CIMG2847

CIMG2825

今回のテーマは、「税理士業界の実態とは!不動産投資の成否を決める確定申告の秘訣(実践編)」

Step1
不動産投資における「確定申告の役割」、及び「税理士業界の実態」を理解する

Step2
不動産投資における確定申告の「申告内容」と「作成方法」を理解する

Step3
一般の税理士では絶対に教えてくれない、不動産投資における
確定申告の「成功事例」と「失敗事例」を理解する

確定申告とは何か?

確定申告を作成する「税理士」には頼るな!

不動産投資における確定申告書の具体的な内容

そして、参加者全員に実際の確定申告書を作成してもらいました。

更に、普通の税理士では絶対に教えてもらえない、

不動産投資の「成功事例」と「失敗事例」

▼赤字で融資が受けられなかった法人から、財務諸表を改善し
新規金融機関から、フルローン0.9%融資を獲得した事例 !

▼属性は高くないが、銀行評価の高い「確定申告書」を作成し
〇〇〇融資を受けられるようになり、金利1%を獲得した事例!

▼消費税還付の落とし穴

▼普通の税理士にお願いいてしまい、住宅ローンすら借りられなくなって
しまった確定申告書!

皆、熱心に学び、来月からの確定申告の作成につなげています。

12

学びの後には、Pre忘年会でした。

来年の目標、決意を語りながら
これからの明るい将来について語り合いました。

意識の高いメンバーの集まり、とてもいいものです。