皆さんこんにちは!
トヨタ式不動産投資塾 久門です。
8月11日(土)に第52回トヨタ式不動産投資塾を
名古屋市 伏見にて開催しました。
今回のテーマは
これを知ればあなたも可能!
”賃貸経営”の”建物トラブル”における
”経済的リスク”を”最小化”する為の
「損害保険活用術(実践編)」とは!?
です!
皆さん、火災保険はどの位活用されてますか?
まさか、「未加入」なんて事はないですよね!!
「賃貸経営」における「リスクヘッジ」として
「火災保険」は必須です。
「火災」、「地震」、「台風」、「水害」だけでなく
「落雷」や原因不明の「破損」「汚損」「水濡れ」等
建物被害に対して発生した「被害」に対して
幅広く活用する事が出来ます。
「経済的」に限られた「サラリーマン大家」にとっては
絶対になくてはならないものです!
今回のスクーリングでは
▼保険の種類
▼保険会社の選定方法
▼事故発生時の保険の申請方法
▼各補償に対する具体的補償内容
▼過去の保険活用事例
について、紹介しました。
「塾生さんのアンケート」にも書いて頂いてますが、
「もっと早く知っておきたかった」
「今後に非常に活かせる内容でした!」
と感想を頂きました♪
スクーリング後半ではDR会(Design Review)として、
今回は、私の「資産構築事例」「新規物件購入事例」を紹介しました。
「トヨタ自動車退職時」から現在に至るまでの「資産組替状況」と
6月に購入した物件の「購入事例」について
話をさせて貰いました。
「トヨタ自動車退職時」は金利が3.5%~1.2%程度でしたが
現在は、0.7%で借りています。
保有すればするほど、「資産」>>「負債」となり
現在の含み益は「2.5億」、年間の資産増加額は「5000万円」に
なりました。
トヨタ式不動産投資塾の立上げの4年間は購入が止まっていましたが
それでも、不動産投資開始からこのレベルまで持っていけました。
塾生さんの「目標」にもなり、良かったと思います。
更に、今回購入した物件についてお話しますと
「名古屋市 人気駅 徒歩9分」の「RC造 築24年のマンション」です。
「半年間」を掛けて、3.5億 ⇒ 2.9億に「6000万円」の「鬼の指値」で購入しました♪
購入に至るまでに、色々な「手段・手法」を使い
りそな銀行、フルローン、金利0.7%、35年で購入できました。
ある方法を使えば、都銀でも「耐用年数越え」ができるというのを
今回初めて実現できました。
お盆直前の時期ではありましたが、
今回も大阪、愛知、静岡、神奈川、東京、埼玉、千葉から、
30名の塾生さんが参加えされました。
これが今回名古屋市で、3.5億⇒2.9億に指値をして購入したマンションです。
大規模修繕済でお金が掛からないです。
130㎡の「オーナールーム」です。
この部屋も「リフォーム済」でした。
現在は素敵な「写真館」が借りてくれています。
マンションの現地確認をしに来た時の写真です。
私の「愛車」初公開です(笑)
スクーリング後は、皆で懇親会です。
いつも「明るいエネルギー」の皆と「楽しい未来」を語り合いながら
楽しい時間を過ごしました。
次回も頑張って役立つコンテンツを提供しようと思います!
さて、お待ちかねの「参加者のアンケート」です
今回も嬉しい感想を沢山頂きました。
【全体的な感想】
〇静岡県磐田市 S.Mさん
「物件を所有したら必ず入ることになる火災保険/地震保険について、どのように
選択したらよいかの判断基準を理解できました。また、保険金請求がどのような
プロセスで行われるかを学ぶことができ、とても有益でした。」
〇神奈川県横浜市 H.Nさん
「大家を13年行っていますが、一度も火災保険を適用せずに過ごしていました。かなりの
損をしていたことを実感しましたので、今後は積極的に活用していきたい。」
〇神奈川県川崎市
「物件探しやリーシングの勉強はしてきたが、保険の学びや知識がこれまでなかったので
非常に勉強になった。」
〇東京都文京区 K.Sさん
「リスクヘッジにつながる火災、水災、地震等に対する補償の仕組、活用について具体的に
理解できた。団体割引、請求の仕方、最終見積りの精査等、もれると損するポイントも
わかりやすかった。」
〇愛知県大府市 M.Nさん
「自分が使ったことがなければ、どう使えるのかを知らない保険について、ここまで色々な
事例を教えていただき、大変勉強になりました。」
〇愛知県豊田市 T.Yさん
「自分の所有物件も築古なので、いつ保険を使うかわからない状況なので非常に自分事として
リアルに聞けた。」
〇神奈川県川崎市 久米正彦さん
「今まで保険が十分に活用できていないと再認識した。事象発生時に請求もれが発生しない
ようにしようと思った。」
〇神奈川県横浜市 T.Oさん
「今は所有の物件を満室にすることを第一に考え、それから次の物件を購入に進みたい。
その間に出てきたトラブルについては保険の利用も考えたい。」
〇愛知県名古屋市瑞穂区 荒川和善さん
「火災保険の知識があるのとないのでは不動産賃貸経営の安定度変わってくると思いました。
特に、地震は最大のリスク要因であるので、しっかりと加入すべきと改めて強く感じることが
出来た。」
〇東京都世田谷区 加藤敬さん
「大変勉強になりました。これまで自分で保険金を請求した事がないため、最初から最後までの
細かい所まで理解できたのは非常に勉強になった。」
〇千葉県船橋市 Y.Oさん
「今までドロボウに入られた時のガラス代など請求しなかった事もありました。頭の中が
整理され、見るのも面倒くさい約款の見どころが何となく分かりつつあります。」
〇愛知県一宮市 大野恭平さん
「保険について、思ってもみないことでも請求できていたりしたため勉強になりました。
何か困った際には相談させて下さい。」
〇愛知県西尾市 S.Yさん
「保険はとりあえず入っておけば良い程度の考え方でしたが、今回のスクーリングに参加して、
リスクの最小化の為には非常に重要だと実感しました。」
〇愛知県西尾市 吉見康代さん
「実践的で身近な内容で楽しく勉強出来ました。」
〇東京都 Y.Dさん
「本日はありがとうございました。今まで損害保険は無関心でしたが、今回のセミナーを
通じてリスクヘッジの大切さを学びました。」
【”賃貸経営”の”建物トラブル”における”経済的リスク”を”最小化”する為の
「損害保険活用術(実践編)」とは!? その構成についてはいかがでしたか?】
〇静岡県磐田市 S.Mさん
「火災保険というと基本は火災のみ、地震保険を付けていても建物が損壊した時のみ保険が
適用されると思っていたが、かなり広範囲に損害をカバーしている事を知った。」
〇神奈川県横浜市 H.Nさん
「基本的な知識の習得から活用事例まで、非常にわかりやすい構成だと思いました。」
〇神奈川県川崎市
「実践的なので非常に役立つ。経営に直結する。」
〇愛知県大府市 M.Nさん
「自分が過去に経験していないと知りえないことが勉強でき。大変助かりました。」
〇東京都世田谷区 加藤敬さん
「バランスが良く、テンポ良くカバーできていたので非常に分かりやすかったです。」
〇東京都 Y.Dさん
「損害保険の基本に関して理解と知識がまったく足りていない事を改めて認識しました。」
【「損害保険業者」と「保険商品」の全体像を知り、最適な「損害保険」の「加入方法」を
理解についてどのように思いましたか?】
〇静岡県磐田市 S.Mさん
「保険会社●●社について経営破綻によるリスクはない事と理解した。」
〇神奈川県横浜市 H.Nさん
「自分の知らないことが多く大変役立つ内容となっていると思いました。」
〇愛知県名古屋市瑞穂区 荒川和善さん
「団体割引というのがあることを初めて知りました。今後は銀行経て、保険加入しようと
思いました。」
〇愛知県西尾市 S.Yさん
「補償の実態が良くわかり、必要最少限 での加入方法が理解できました。」
【「保険会社」の「保険適用」の「思考ロジック」を知り、最適な「保険活用方法」を
理解についてどのように思いましたか?】
〇神奈川県横浜市 H.Nさん
「保険の基本的な活用方法を知り、今後申請を行うにあたり、役に立つ内容だと思いました。」
〇神奈川県川崎市
「なかなか勉強していない分野だったので参考になった。」
〇愛知県弥富市 R.Sさん
「保険金が納得いかない場合、納得いくまで交渉が必要だと分かった。」
〇愛知県大府市 M.Nさん
「どういった事故に対して何が使えるのかを知ることができ、大変有効だと感じました。」
〇愛知県名古屋市西区 H.Oさん
「実際に保険金を申請する例、保険金額の再検討の依頼例など実例が多く分かり易かったです。」
〇神奈川県川崎市 久米正彦さん
「申請の手順が具体的にわかって良かった。」
〇愛知県名古屋市千種区 大橋文俊さん
「保険会社の思考ロジックを知らないと、最適な保険活用がでいないことを改めて理解できました。」
〇愛知県西尾市 S.Yさん
「事が起きた時の●●の確認重要さが理解できました。」
〇東京都 Y.Dさん
「保険金の金額は実際の修繕額ではなく損害額だという事に目からウロコでした。」
【過去の「損害保険」の「活用事例」を知り、賃貸経営における「損害保険活用術」を理解
についてどのように思いましたか?】
〇静岡県磐田市 S.Mさん
「過去に実際に保険請求をした事例を知ることによって、保険適用の可否や申請において
重要なポイントを学ぶことができるので今後も事例紹介して頂きたい。」
〇神奈川県横浜市 H.Nさん
「実際に今まで賃貸経営で起こった場面があり、活用していれば良かったと残念に思いました。」
〇愛知県豊田市 T.Yさん
「知らないことは恐ろしいことだと感じた。知らずに領収書を提上してしまうところでした。」
〇愛知県名古屋市瑞穂区 荒川和善さん
「落雷などが、保険の対象になることを知り、今までに保険請求できたものがあったと思う。」
〇千葉県船橋市 Y.Oさん
「久門さんの説明が分かりやすくとても良かったです。」
〇愛知県名古屋市千種区 大橋文俊さん
「保険が出た事例を知れた事が良かったです。」
〇東京都 Y.Dさん
「坂戸ではお世話になっております。具体的事例を知り保険の有効活用方法を範囲する事が
出来ました。」
【今回の学びで、今後の不動産投資の取り組みについて、どのような効果が得られると
思われましたか?】
〇東京都 Y.Dさん
「損害保険請求により自己破産に追い込まれた事例を聞き、リスクヘッジの大切さを
あらためて認識しました。」
〇千葉県船橋市 Y.Oさん
「損害保険によるリスクヘッジ方法が不動産投資の安定化につながると思いました。」
〇愛知県名古屋市瑞穂区 荒川和善さん
「保険加入の金額をはじき出す公式がわかったので安心して保険会社と話が出きる。」
【今回のDR会”久門塾長、初の高属性物件購入!物件購入&資産構築事例紹介”で
このような学びが得られましたか?】
〇東京都大田区 T.Kさん
「銀行との関係構築がやはり大切!」
〇神奈川県横浜市 S.Iさん
「自らのリスク許容度を正しく把握するのが大切だと思いました。」
〇東京都 Y.Dさん
「おめでとうございます。素晴らしい物件でうらやましいです。銀行との適切な
コミュニケーションと交渉が成果につながったのですね。」
〇愛知県名古屋市千種区 大橋文俊さん
「初期から現在に至るまでの過程を知る事ができ、良かったです。」
〇千葉県船橋市 Y.Oさん
「久門塾長の過去から現在に至る道程が見え、とても共感出来ました。」
〇愛知県名古屋市瑞穂区 荒川和善さん
「業者の手数料を値引かせる発想がなかったので、驚いた。」
〇神奈川県川崎市 久米正彦さん
「リスク許容度、重要と再認識しました。」
〇愛知県豊田市 T.Yさん
「とにかくうらやましい!憧れる!久門さんの後を追いたい。」
〇愛知県名古屋市西区 H.Oさん
「夢がふくらむとてもおもしろい内容でした。」
〇愛知県大府市 M.Nさん
「規模を拡大していった先の資産組替事例を学ぶことができました。」
〇東京都文京区 K.Sさん
「指値の仕方(根拠・理由・時間をかける)が勉強になった。金利・条件も申し分なし。」
〇愛知県弥富市 R.Sさん
「経済的耐用年数の調査など、様々なアプローチ方法を実施されており、とても参考になった。
仲介手数料の値引きは目からウロコだった。」
〇神奈川県横浜市 H.Nさん
「塾長の資産組み換えを見て、自分の資産組み換えの参考になりました。」
【今回のスクーリング、DR会での学びを通じて、今後皆さんの賃貸経営にどのように活かして
いきたいか、感想を聞かせて下さい】
〇神奈川県川崎市 久米正彦さん
「保険を使ってリスクヘッジすることの重要性を再認識しました。」
〇愛知県豊田市 T.Yさん
「とにかく絶対に年内に2棟目を買いたいので、今日からまた死に物狂いで物件を探していきたい。」
〇東京都文京区 K.Sさん
「やはり、属性を上げながら資産の拡大(組み換)していく事が重要。持って良し、売って良しの
状況をつくる事がやはり基本、を改めてわかった。」
〇愛知県弥富市 R.Sさん
「保険申請の際の知識が得られた。久門塾長の購入事例がとても参考になりました。」
【本日のスクーリングに値段をつけるとしたら、いくらくらいが妥当ですか?】
〇愛知県西尾市 吉見康代さん 「100万円」
〇愛知県大府市 M.Nさん 「15万円」
〇千葉県船橋市 Y.Oさん 「10万円」
〇東京都世田谷区 加藤敬さん 「10万円」
〇神奈川県横浜市 T.Oさん 「6万円」
〇神奈川県川崎市 久米正彦さん 「6万円」
〇愛知県豊田市 T.Yさん 「6万円」
〇神奈川県横浜市 S.Iさん「5万円」
〇東京都 Y.Dさん 「5万円」
〇愛知県西尾市 S.Yさん 「5万円」
〇愛知県名古屋市千種区 大橋文俊さん 「5万円」
〇愛知県名古屋市西区 H.Oさん 「5万円」
〇愛知県弥富市 R.Sさん 「5万円」
〇静岡県磐田市 S.Mさん「4万円」
〇愛知県名古屋市瑞穂区 荒川和善さん「3万円」
〇神奈川県横浜市 H.Nさん 「3万円」
最近のコメント