【トヨタ式不動産投資塾No33】大家は防火責任者!不具合があれば大家が逮捕! 誰も教えてくれない消防・防火管理に関する基礎知識


皆さん、明けましておめでとうございます!
トヨタ式不動産投資の久門広尚です。

2017年第1回のスクーリングを行いました。
今回のスクーリングのテーマは「消防・防火管理」です。

皆さん、賃貸経営・不動産投資のセミナーや書籍で「消防・防火管理」を
テーマにしたものを聞いたことありますか?

ないですよね?

ですが「大家になる事」=「防火管理責任者」になる事。

もし建物に不備があり、失火で人が亡くなってしまった場合
大家は失火責任を問われ、「多額の損害賠償」「刑事罰」を受けることになります。
管理会社任せでは危険という事です。

今回、 マイナーなテーマではありますが、非常に重要なテーマとなっています。

また今回のDR会(Design Review会)では、「久門塾長資産保有戦略事例」を行いました。

現在私は6棟所有していますが、私の資産分析を行った結果
戦略的に資産組換えをするため、1棟売却を行うことにしました。

何故私が資産の組換えを行う必要があるのか?

▼6棟⇒5棟に減り、返済期間も22年⇒17年に減ったにも関わらず
 毎年の資産増加が変わらず、財務状況を強化する方法

▼法人を新規に設立し、融資を継続、拡大していく体制の構築方法

について、塾生さんに説明しました。

今回は東京での開催でしたが、京都、愛知、静岡と遠方から、35名の塾生が参加。
熱心に学んでもらいました。

1

2

3

スクーリングで学びの後は、塾生のみなさんとの懇親会です。
2017年最初の新年会、非常に盛り上げりました♪

4

今回のスクーリングでは、主に以下3つのことを習得して頂きました。

Point1
「消防・防火管理」に関する「基礎知識」を理解する

Point2
賃貸経営に纏わる「消防・防火管理」の「実務」を理解する

Point3
賃貸経営に纏わる「消防・防火管理」の「実事例」を通じて、
適切な対処方法を理解する

 

消防・防火管理のルールとして、基礎的な法規を理解し、

その中で、賃貸物件で維持運用しなくてはならない

「消防設備」「消防点検」の方法を理解。

さらに「実事例」を通じて、具体的な対処方法を理解。

これらを今回のスクーリングで学んで頂きました。

 

さて、お待ちかね、参加者の方の生の声をご覧ください!

▼【1月12日参加者様の声セミナー肉筆アンケート】

【全体的な感想】

久米正彦1
〇神奈川県川崎市 久米正彦さん
「今までほとんど意識しなかった消防について、どのようなリスクがあり、何をする必要があるかを理解できた」

HS
〇神奈川県横浜市 S.Hさん
「防火や資産設計について、とても分かりやすく実践を通じた説明がとても役に立ちました。ありがとう
ございました」

HS
〇東京都福生市 A.Sさん
来るたびに不動産投資の知識とやる気が高まります

HS
〇東京都東大和市 T.Sさん
基礎的な事から実務や今までの経験が聞けて勉強になりました。自分の事にフィードバック
していきたいです」

AK1
〇千葉県市川市 A.Kさん
「初めて参加させて頂きました。参加者の皆様の意識が高く、アットホームな塾の雰囲気で
学べる環境は素晴らしいです。
同じ目標、価値観を持つメンバーに仲間入りできて嬉しく感じました」

KS
〇東京都文京区 K.Sさん
「前半のレクチャーはあまり聞いたことのないレアな内容で貴重であった。
後半の事例紹介は久門さんの物件を取り上げたということで興味を引き、かつ勉強になった

HT1
〇三重県鈴鹿市 H.Tさん
「知らない事が多く、大変勉強になりました。特にDR会は非常に貴重な情報を得られ良かった

HS
〇愛知県豊明市 Y.Kさん
「書籍ではあまり書かれないような防火について学ぶことができ良かったです。
また塾長のDR会がとても有益でした

HS
〇愛知県名古屋市 T.Kさん
「ややマイナーな分野ではあったが、その分他で学ぶことができない、知らなかったことが
多かったので、学ぶことが多かった

HS
〇東京都文京区 J.Sさん
「防火責任者としての認識がなかったため、今回のセミナーで基礎的知識を得ることが
できました。
管理会社との交渉にもうまく活用していき、役立てたいと思います」

HS
〇神奈川県横浜市 Y.Hさん
普段全く考えていない内容のテーマでしたので為になりました。このことを考えて管理会社さんと
話をしてみたいと思います」

HS
〇愛知県名古屋市緑区 M.Nさん
「普段そこまで気にしていなかった消防設備ですが、最悪ケースとして大家に刑事罰が発生する
責任を持った”学び”
を得られて大変勉強になりました」

HS
〇埼玉県所沢市 K.Oさん
「とても刺激的な内容で考えが深まりました。せきららなご自身の物件紹介ありがとうございました」

HS
〇東京都板橋区 K.Sさん
「普段なかなかふれない消防・防火管理に関する知識について、全体像が把握できて為になりました

HS
〇愛知県豊田市 T.Yさん
「1棟目を買ってから初めてのスクーリングだったので、今まで受ける印象と違った目線で受けることが
できた。これからがさらに楽しみ

HS
〇東京都江東区 H.Mさん
「消防・防火管理に関する基礎知識を勉強できてこれからの賃貸経営に応用したいと思います」

HS
〇東京都目黒区 Y.Dさん
大家は防火管理責任者にある事を初めて知り、物件を適切に管理する必要がある事を学びました」

HS
〇神奈川県横浜市 T.Oさん
他のセミナーなどでは得られない貴重な情報を得られて大変良かったと思います」

 

【スクーリングの構成についていかがでしたか?】

HS
〇神奈川県横浜市 S.Iさん
「普通に戸建ての家を買う時と違い、入居者の安全の為にも知識や備えは必要と思いました」

HS
〇愛知県名古屋市緑区 M.Nさん
「物件購入時にそこまで注視していなかった知識の為、大変勉強になりました

HS
〇東京都目黒区 M.Kさん
「大家として満室経営を目指すという目標の中で
大家としての責任も認識できる良い機会、セミナー構成
だったと思います」

HS
〇東京都江東区 H.Mさん
今までちゃんと勉強しなかった事で、大変勉強になりました」

HS
〇静岡県磐田市 S.Mさん
「消防・防火管理に必要な基礎知識を理解し、賃貸経営に纏わる実務を理解し、実事例を通じて
適切な対処法を理解するという構成はわかりやすかった

HS
〇東京都目黒区 Y.Dさん
具体的に事例、資料を提示して頂いているので、理解しやすく感じました」

 

 【消防・防火管理に関する基礎知識を理解についてどのように思いましたか】

AK1
〇千葉県市川市 A.Kさん
「自身の所有する建物(物件)の消防・防火管理体制を把握できていない事は防火管理権限者(大家)として問題があると認識」

SF
〇愛知県瀬戸市 S.Fさん
「防火管理の資格を有していますので、基本的な知識は学んだことがあり理解していましたが
賃貸経営に必要な部分はどういった部分なのか、知識を新たに得ることができました」

TT_1
〇T.Tさん
「基礎知識も全くなかったので、基本的なところからのご説明ありがとうございました」

HS
〇愛知県豊明市 Y.Kさん
「消防防火管理の基礎的な知識を身に着けることができました」

HS
〇埼玉県所沢市 K.Oさん
●●●●について、初めて知りました。自分の物件が正しく設計されているか確認してみたい」

HS
〇愛知県豊田市 T.Yさん
「ふつうはそんなに意識の向けることのない領域だったので、逆に大切さを痛感できた

HS
〇神奈川県横浜市 西島靖之さん
「不動産購入する際は今回の内容にて確認していきたい

HS
〇神奈川県横浜市 T.Oさん
「物件に防火設備が付いているか今後は気を付けて見るようにしたいと思った」

HS
〇静岡県磐田市 S.Mさん
●●●があることについては知りませんでした。また●●●物件においては自らが防火管理者になる事を
初めて知りました」

HS
〇東京都目黒区 Y.Dさん
「大家は防火管理の責務を負う事を知り、更なる勉強とリスク管理が必要だと感じました」

 

 【賃貸経営に纏わる消防・防火管理の実務を理解についてどのように思いましたか】

HS
〇埼玉県所沢市 H.Sさん
「防火管理者に任せるとしても、大家のチェックを怠らないようにしないといけないと思いました」

HS
〇東京都文京区 J.Sさん
「届け出とその回答、回数などを
わかりやすく理解できた。
消防署との確認事項も書類が載っていて
分かりやすかった」

HS
〇神奈川県横浜市 Y.Hさん
大家の責任は大きいですね

HS
〇神奈川県横浜市 S.Iさん
「何かあれば消防署が丁寧に教えてくれて敷居が低そうなので安心しました

HS
〇東京都目黒区 M.Kさん
「自主管理と管理会社を使うにしても、知識があるのとないのとで対策できるので良かったと思う」

HS
〇静岡県磐田市 S.Mさん
「防火管理者の専任方法、消防への届出、報告方法、消防設備の設置基準、消防点検の適切な
対処方法を知り、賃貸経営運営に必要な知識を身につけられた

HS
〇東京都目黒区 Y.Dさん
「防火管理を管理会社任せにしていましたが大家として自ら適切な管理がおこわれているか把握する
必要がある
と感じました」

 

 【賃貸経営に纏わる「消防・防火管理」の「実事例」を通じて、
 適切な対処方法を理解についてどのように思いましたか】

AK1
〇千葉県市川市 A.Kさん
「今後の物件購入の際に事前チェック項目として認識しました」

SF
〇愛知県瀬戸市 S.Fさん
「実事例を通じて、具体的にどのような事が消防設備の不備につながるのかが分かりました。
過去の火災事例を通じて、防火管理・消防を身近なものとして捉えることができました

HS
〇埼玉県所沢市 H.Sさん
適切に対応しないと大きな事故につながる危険性があり、きちんと対応する事を心掛けようと思います」

TT_2
〇T.Tさん
「実体験を含めた説明だったので分かりやすかった

 

【今回の学びで、今後の不動産投資の取り組みについてどのような効果がありますか】

SF
〇愛知県瀬戸市 S.Fさん
「購入、売却、客付、リーシング、融資などに目が行きがちですが、リスク管理の一面として
押さえておかなくてはならない項目
として学びとなりました」

HS
〇愛知県名古屋市緑区 M.Nさん
「消防設備に対して受け身にならず、マネジメントしていこうと思います

HS
〇愛知県豊田市 T.Yさん
「消防点検等、最低限やらないといけないことはちゃんとやらないといけないと認識した」

HS
〇静岡県磐田市 S.Mさん
「不動産賃貸経営に必要な消防、防火管理に関する基礎知識を身に着け、適切な法令遵守の
運営ができる効果が得られると思います」

HS
〇東京都東大和市 T.Sさん
「やるべき点検や住人の安全を守るために知らなければいけないことが分かりリスクを減らせると思った

 

【今回のDR会(久門塾長資産保有戦略事例)で、どのような学びがありましたか】

久米正彦2
〇神奈川県川崎市 久米正彦さん
自分の5年後にこうありたいというイメージをわかせることができた」

HS
〇神奈川県横浜市 S.Hさん
「将来を見すえた資産保有戦略はとても役に立ちました。参考にしたいと思います」

AK1
〇千葉県市川市 A.Kさん
「塾長の保有資産改善策の目的・ゴールを理解する事で、可視化の重要性を再認識しました」

KS
〇東京都文京区 K.Sさん
「所有されている物件をシミュレーションして、合算し、全体像を把握する重要性を学びました」

SF
〇愛知県瀬戸市 S.Fさん
融資を今後得やすくするために、規模縮小になっても負債を減らして保有物件の内容の改善を
するという目的、そのための現状の可能性など大変勉強になりました」

HS
〇東京都文京区 J.Sさん
長期的な視点や戦略の見直しが必要である事、その方法もとても重要だと思ったし
方法を間違えてしまうと大変」

HS
〇神奈川県横浜市 Y.Hさん
深いと思いました。考えて戦略を立てて活動の必要性を再認識しました」

HS
〇愛知県名古屋市緑区 M.Nさん
「やはり体制構築、資金の流れなど知識が全くないことが学べました」

HS
〇東京都板橋区 K.Sさん
可視化することの素晴らしさを改めて納得しました」

HS
〇愛知県豊田市 T.Yさん
「面白かった!自分も常に視える化していかないといけないと思った」

HS
〇神奈川県横浜市 西島靖之さん
「保有物件に対しても資産の数値を知ることが重要である事が理解できた」

HS
〇神奈川県横浜市 T.Oさん
総合的に財務状況を見ることは大切だということがよく分かった」

HS
〇東京都目黒区 A.Kさん
大変興味深いスキーム、とても参考になります」

HS
〇東京都江東区 H.Mさん
スルガを使って物件保有する事の危険性が一層わかりました」

HS
〇静岡県磐田市 S.Mさん
「融資に備え、財務体質を強化する為の資産組み換えの一例を学びました」

HS
〇東京都福生市 A.Sさん
資産管理会社での保有メリットがよりわかりました」

HS
〇愛知県豊田市 T.Hさん
決算書の作りこみの重要性を理解できました」

 

【今回のスクーリング、DR会での学びを通じて賃貸経営にどのように活かしていきたいですか】

HS
〇神奈川県横浜市 S.Hさん
「次につながる学びがありました。皆さんの熱意や久門さんの思いを感じたことができました。
ありがとうございました」

AK1
〇千葉県市川市 A.Kさん
「自身の資産の棚卸と今後の資産組み換え戦略立案に役立てるとともに、大家としての
知識強化を行っていきたい。今回初めてでしたが、皆様の成功事例を参考に自身の成功を勝ち取ります

HS
〇愛知県名古屋市緑区 M.Nさん
「今後の資産構築に向けて、自身の状況と今後の展望を検討してみたいと思います。
ただの不動産賃貸業をやっているだけでは気づけないことが知れて良かったです」

HS
〇東京都板橋区 K.Sさん
「とても勉強になりました。押さえるべきポイントがだんだんわかってきた気がします。
本年は勉強の成果を是非出して、実戦に望みたいと心に誓いました

HS
〇東京都目黒区 Y.Dさん
久門さんの実例と具体的な数字を共有して頂き、保有物件の状況を可視化して改善を進める事が
重要であると思いました」

HS
〇東京都東大和市 T.Sさん
「みなさんの話や久門塾長の話が聞けて刺激を受けて次へのエネルギーになりました。
一つずつ実践していきたいです」

 

【今回のスクーリングに値段を付けるとしたらいくらが妥当か】

TT2
〇三重県鈴鹿市 H.Tさん「百万円」

HS
〇東京都目黒区 A.Kさん「百万円」

HS
〇愛知県豊田市 T.Hさん「二十一万円」

HS
〇愛知県名古屋市緑区 M.Nさん「二十万円」

TT_3
〇T.Tさん「十万円」

SF
〇愛知県瀬戸市 S.Fさん「十万円」

HS
〇神奈川県横浜市 Y.Hさん「十万円」

HS
〇東京都福生市 A.Sさん「十万円」

HS
〇神奈川県横浜市 S.Hさん「十万円」

HS
〇愛知県豊田市 T.Yさん「6万4800円」

HS
〇東京都板橋区 K.Sさん「6万円」

HS
〇東京都東大和市 T.Sさん「5万円」

HS
〇東京都江東区 H.Mさん「5万円」

HS
〇神奈川県横浜市 T.Oさん「5万円」

KS
〇東京都文京区 K.Sさん「5万円」

HS
〇愛知県豊明市 Y.Kさん「5万円」

HS
〇神奈川県横浜市 S.Iさん「5万円」

HS
〇三重県鈴鹿市 A.Kさん「5万円」

HS
〇静岡県磐田市 S.Mさん「4万5千円」