皆さん、こんにちは!
トヨタ式不動産投資塾の久門広尚です。
不動産市況は高騰しておりますが、金利は超低金利!!
この時代に低金利で銀行から融資してもらえれば、今まで土俵に上がってこなかった物件も
収益を生むことができますよね♪
・・・では低金利で借りた後に、金利上昇が起こったらどうなるか!?
想像してみた事はありますか?もしくは計算したことはありますか?
もし計算した事が無い人がいたら、直ぐに計算してみてください。
私の場合、ある物件は金利が7.5%に上昇するとキャッシュが残らなくなります><
ただ7.5%に上昇する事があるかというと、現段階では
よほどの事件が無い限りないと思います。
...ですが、過去の日本で、「定期預金 6%」の時代がありました。
そう「バブル」の時代です。
「貸付金利」ではなくて、「預金金利」が 6%ですよ!
日本国内で、金利が7.5%を超える可能性もゼロとは言えないです。
急激な「インフレ」に備えて、対策を打っておくことは必要です。
私の場合は、○○○を行っています。
どんな手段があるのか、皆さんも学んでくださいね!
そこで、私の「トヨタ式不動産塾」では
▼「金利」はどこまで上がる?
過去の歴史から学ぶ「金利上昇リスク」その判断法と対策とは?
というテーマで、昨年8月30日に第4回トヨタ式不動産投資塾@岐阜県多治見市を開催
東京、埼玉、神奈川、愛知、三重から、総勢12名が参加!
場所は、私の所有物件、「現地見学DR会」も実施。
私のキャンプセットを持ち込んで、募集中の部屋で実施!
リフォーム前の部屋、特に「白アリと結露に破壊された部屋」
も見学してもらいました。
現地見学会の詳細は、また後日!
今回のスクーリングでは、主に以下3つの事を習得
銀行の金利決定の仕組みを理解
過去の歴史から、ハイパーインフレの実情を理解
金利上昇リスクの判断方法と対策方法を理解
簡単に言うと、「金利決定のロジック」 と 「過去の事例」 を
研究すれば、金利上昇に対する対処方法がわかるわけです。
ここまで考えて、不動産投資戦略設計を行えば、手堅く
実践する事が可能となるわけです!
さて、お待ちかね、参加者の方の生の声をご覧ください!
▼【8月30日参加者様の声セミナー肉筆アンケート】
【全体的な感想】
金利というものに苦手意識があり、食わず嫌い状態でした。
そこに対して勉強ができ、大事なものなので、良いきっかけに
なりました。現地状況を見てリスクと感じる事ができました。
東京都杉並区 T.M.さん
金利が何に基づいて決まるのか?知っているようでわかって
いないことが整理された知識とすることができました。
愛知県大府市 M.N.さん
金利については、なかなか難しくて理解しがたい部分もあるが
今後の方向性、全体感をつかむことができた。
東京都文京区 K.S.さん
愛知県名古屋市 Y.K.さん
金利が変わった時にどんなリスクがあるのか考えたことが
なかったので良い経験をした。
神奈川県横浜市 S.K.さん
金利の仕組みから説明頂いたので、流れがわかりやすかった。
愛知県大府市 T.N.さん
明日どうなるのか分からないと考える事が
今後の戦略を考えるキーになると思いました。
愛知県豊田市 N.N.さん
過去から学び、今後を予測していく重要性を再認識できる
良い構成でした。
愛知県大府市 M.N.さん
仕組み、歴史、上昇リスクを学ぶことができました。
知識を深めて判断したいです。
東京都杉並区 T.M.さん
普通にサラリーマンをやっていると、知りえない内容だったので
勉強になりました。
愛知県大府市 M.N.さん
今回のスクーリングも高い評価を頂きました。
このスクーリングに値段をつけるとしたらいくらでしょうか?
埼玉県川口市 T.K.さん
愛知県名古屋市 Y.K.さん
愛知県大府市 M.N.さん
東京都新宿区 H.N.さん
東京都杉並区 T.M.さん
神奈川県横浜市 S.K.さん
東京都文京区 K.S.さん
愛知県豊田市 N.N.さん
好評頂き、みなさんに感謝です
ありがとうございます!
さて
「現地・現物・現実」に基づいた、世界最強の資産形成ノウハウ!
トヨタ式不動産投資法!
半年ぶりに一般の方にもご紹介しています!!!
残席はあとわずか!
【日時】 4月11日(土) 13:30~17:30@東京
不動産投資で安全確実な1棟目の購入を実践したい方は
ぜひご参加ください。極めてロジカルで実践的、
その他の不動産投資塾とは完全に一線を博す、そのメソッドを公開します。
◆セミナーは、こちらから
→ http://www.kachigumiooya.com/hcsbpp/seminar-s006/
まだお会いしたことがない皆様との出会いを楽しみにしています!
最近のコメント