皆さん、こんにちは。
トヨタ式不動産投資の久門広尚です。
今回は、
「リフォームに必要不可欠な「大工工事」!工事業者にボられない為の「見積方法」とは?」
という題目で2016年7月16日に
第27回トヨタ式不動産投資塾のスクーリングを開催しました。
今回のスクーリングでは、主に以下3つのことを習得して頂きました。
Point1
・賃貸経営に纏わる「大工工事」の「仕組み」と「構造」を理解し、
工事業者と折衝ができるレベルの「基礎知識」を理解する。
Point2
・賃貸経営に纏わる「大工工事」の「業界構造」と、その「実態」を通じて適切な
「大工工事積算方法」を理解する。
Point3
・賃貸経営に纏わる「大工工事」に関する「具体的工事実例」を通じて
「大工工事」の「相場観」を理解する。
賃貸経営を運営する上で、「間取り変更」や「洋室化」に不可欠な
大工工事は居室の「価値提供」に多く影響する為避けて通れません。
また「リフォーム工事コスト」において「大工工事」が占める割合は高い為、
「大工工事」の「コストコントロール力」が賃貸経営の「収益性向上」に
大きく影響を与えます。
「大工工事」に関する「基礎知識」と「積算方法」を用い各工事の「相場観」を
しっかりと把握し、「最適」な「大工工事」の「見積」を取得し
間違いのない「リフォーム工事」を皆様も実践してみてください。
さて、お待ちかね、参加者の方の生の声をご覧ください!
▼【7月16日参加者様の声セミナー肉筆アンケート】
【本日のスクーリングの感想】
○ 東京都 K・Nさん
リアルな話をいろいろなバックグラウンドの方から聞くことができて
非常に勉強になった。
○ 匿名希望
物件を持っている以上、リフォームや大工工事は必ず発生するので
今後継続的に活用できる知識を得ることができ、非常に有用だったと思います。
○ 埼玉県 Y・Oさん
今回は大家さんになった後の話だったが、早く実践したいと思いました。
一棟目を持つ時に必要な知識・知恵をまとめて教えていただきたいです。
○ 三重県 佐藤友哉さん
全体的にわかりやすく誰でもできる方法で教えていただけて参考になりました。
工事全般に使えるノウハウで基本だと思いますので、忠実にしたがって
身に着けていきたいと思います。
○ 匿名希望
まだ購入していないですが、購入した後に必ず発生する大工工事の事例が具体的に
知れたことは非常に為になりましたし、心づもりができました。
○ N・Sさん
今日のスクーリングに参加して、スキルアップにつながる事がわかった
(実体験からの学びを聞けたのがよかった)
○ R・Nさん
見積もりの依頼例が分かりやすく、すぐに実践できそう。
DR会の内容が非常に参考になった。
○ R・Nさん
大工になれる技術がなくても構造を知ってると適正な価格の見積もりが
出てくることがわかりました。
○ 愛知県 M・Nさん
リフォーム経験が乏しい者としては、どう考え、どうすれば良いのか?が見えました。
また、どういう物件を購入していくべきか?も再確認できました。今後の活動の励み
にさせていただきたいと思います。
○ 愛知県 吉見 康代さん
今まで何度も聞いたことのある内容の部分もあったのですが、実際にリフォーム
業者ともかかわったり、部材を仕入れたりしてきた事と一致していた為、
とてもすんなり入ってきて、改めてやっていたことが間違っていなかった
やり続けてよかったと感じました。知識と行動が必要だとよくわかりました。
最近のコメント