もう「無知」な「管理会社」に頼らない!「建物設備」の「修繕コスト」を「最小化」する為の「建物設備トラブル対処法(虎の巻)」とは!?

皆さんこんにちは!

 

トヨタ式不動産投資塾 久門です。

 

4月21日(土)に第48回トヨタ式不動産投資塾を

名古屋にて開催しました。

 

今回は記念すべき「48回」、そう4周年記念です!

思い起こせば4年前、僅か5人の塾生さんから始めた

この「トヨタ式不動産投資塾」でしたが

今や全国から50名もの塾生さんが参加する大きな塾となりました。

 

この塾の開催当初は、直ぐにスクーリングのネタが尽きてしまうのではないか!

と心配に思っていましたが、日々の塾生さんとの面談の中、

その時々の課題を題材に48か月間、レジメを作り続けて参りました。

 

私のパソコンのスクーリングのフォルダを見ると

よく4年間休まずに続けられたなと感慨深いものを感じます。

 

スクーリングフォルダ

 

さて、今回の記念すべき4年目のテーマは

「建物設備」の「修繕コスト」を「最小化」する為の「建物設備トラブル対処法(虎の巻)」

です。

 

トヨタ式不動産投資塾のほとんどの塾生さんが「大家さんデビュー」をしていますが

購入物件の大半が中古の為、日々色々な「建物設備」における「トラブル」「修繕」が

発生しています。

 

「管理会社」がしっかりとしていれば全く問題ないのですが

「大家本位」で「適切」な「修繕提案」をしてくれる「管理会社」は

残念ながらほぼ「皆無」。。。

 

その為、我々大家が「建物設備トラブル」に対して

必要な「知識」を持ち、適切な「対処方法」を実装する必要があります。

 

スクーリングの具体的な内容としては、

▼「管理会社」の「業界実態」と「建物設備」の「必要知識」を理解する

▼「建物設備」のトラブル発生時の「最適」な「対処方法」について理解する

▼過去の「建物設備トラブル」の「具体的」な「対処事例」について理解する

 

これまでに私が購入した築古物件は「8棟」

そして、私が管理を行っている物件は「9棟」

更に、塾生さんが所有する物件を全て足すと「数十棟」にも

及びます。

 

それらの物件で発生した「建物設備トラブル」の事例を踏まえ

今回のスクーリングの資料を作成し勉強会を開催しました。

 

CIMG1560

先ず初めの写真は塾生さんによる「Good&New」の光景です。

最近あった良かった事、新しい経験等を皆にシェアしてもらっています。

他の塾生さんの「成功談」から良い刺激を得たり

塾生さんの中には「プラスのオーラを浴びに来た」という

嬉しい話をしてくれたりしています。

皆が前向きな向上心を持つ、とても素敵なコミュニティです。

CIMG1578

今回も、千葉、東京、神奈川、埼玉、静岡、愛知、三重と

全国から熱心な塾生さん達が学びにきております。

CIMG1588

そして、久門塾長も話に熱が入ります!

 

 

 

IMG_5590

楽しく学びを行った後は、いつも恒例の「懇親会」です。

真面目な不動産話から、お茶目な話まで

気の合う仲間と楽しい時間を過ごしました♪

 

さて、恒例の塾生さんアンケートです!

 

【全体的な感想】

0-1

〇愛知県弥富市 R.Sさん
「実際起きるまでどんなトラブルが起こるか分からないので、知識を得られて良かった。
管理会社に『おまかせ』だけでなく、自分で対処する知識が必要と感じた。」

 

0-2

〇愛知県西尾市 吉見悟さん
「トラブルが発生したら、現状把握。できれば現地現物が1番だと再認識しました。」

 

0-3

〇東京都大田区 T.Kさん
「実際に直面しないと実感できない部分もあるが、初動のポイントが理解できた。」

 

 

0-4

〇愛知県豊田市 T.Yさん
久し振りのスクーリング参加でしたが、やっぱり参加して良かったです!
皆さんの熱、久門さんや小林さんのタメになるお言葉、どれも今の自分にとって
発奮する材料となりました。」

 

 

 

0-5

〇愛知県一宮市 大野恭平さん
「建物トラブル時に何をしたらよいのかがすぐ分かるすばらしい講座でした。
定期的に更新版を実施して欲しいとも思いました。」

 

0-6

〇神奈川県川崎市 荻原康博さん
「具体的事例、よくある事例という形で説明してもらったのでとても興味深く聞けました。
コストパフォーマンスを改善するという観点で保有物件に活用したいと思います。」

 

0-7

〇愛知県弥富市 N.Sさん
久門塾長の経験にもとづくお話しが多数盛り込まれていた為、非常に実践的な内容でした。
今後の賃貸経営にしっかり活用していきます!!」

 

0-8

〇愛知県愛知郡東郷町 丹羽健一郎さん
「自分の物件において。今後発生するであろう様々な建物設備トラブルに対しての対処法の
具体的な対応方法がわかり、今後の賃貸運営の安心感が持てた。」

 

0-9

〇愛知県名古屋市西区 H.Oさん
「自主管理しているのでとっても参考になりました。ほとんどが実せんした事がない事例
ばかりなので発生した時に参考にします。」

 

0-10

〇愛知県大府市 M.Nさん
「不動産の賃貸経営における修繕コストのMin化とどういったトラブルが起こるのか?が
事例が多く、大変勉強になりました。」

 

0-11

〇愛知県瀬戸市 S.Fさん
「講義の内容だけでなく。塾生の方々の成功事例、失敗事例を通じての直接的な学びと
小林さん、久門さん、塾生の方々から得られる目に見えない良い影響はお金には変えられない
価値があると感じております。」

 

0-12

〇大阪府大阪市 寺岡洋さん
具体的な内容が豊富で良かったと思う。」

 

0-13

〇愛知県名古屋市千種区 大橋文俊さん
「具体的な例が多く、分かりやすかったです。」

 

0-14

〇東京都文京区 K.Sさん
「建物管理についての情報は本やネットでも多くないので、本日の情報は大変重要であった。
とくに実例を豊富に紹介いただいたので大変実践的であった。」

 

0-15

〇静岡県磐田市 S.Mさん
「物件を保有する限り、建物設備トラブルは避けて通れないので、今日の
『建物設備トラブル対処法』のスクーリング内容はとても参考になりました。」

 

0-16

〇神奈川県横浜市 西尾英昭さん
「●●さんの事例紹介で奇跡の生還をとげてこられた話を聞いて、感動しました。非常に大きな
励みとなりました。このような会に参加できて、大変良かったと思いました。」

 

0-17

 


「久しぶりの参加でしたが、エネルギーを注入できました。ありがとうございます。」

 

【「建物設備」の「修繕コスト」を「最小化」する為の「建物設備トラブル対処法(虎の巻)とは?!
その構成についてはいかがでしたか?】

 

1-1

〇愛知県弥富市 R.Sさん
「自分が『脳』になって自分で考え、カンリカイシャには『手足』になってもらう
トラブルは避けて通れないのでとても参考になった。分かりやすかった。」

 

1-2


「種類別に分けられ判り易い。」

 

1-3

〇神奈川県横浜市 T.Oさん
「管理会社の業界実態を含めて説明され、自分で建物設備についてよく知らなければ
ならないと思った。」

 

1-4

 

〇愛知県西尾市 吉見悟さん
「いつもながら、血の通った流れでした。」

 

1-5

〇愛知県豊田市 T.Yさん
「実際の事例が多数紹介されており、具体的なシーンをイメージしやすかった。」

 

1-6

〇愛知県一宮市 大野恭平さん
「トラブルが属別されていて、理解しやすかったです。」

 

1-7

 

〇神奈川県川崎市 荻原康博さん
知識・方法・事例の3セットで理解が深まりました。」

 

 

1-8

〇愛知県愛知郡東郷町 丹羽健一郎さん
実例と体系的な対処法のわかりやすい説明ですぐに実践出来ると感じた。」

 

1-9

 

〇愛知県大府市 M.Nさん
「どういったトラブルが起こりえるのか?を体系的に挙げてあるのでわかりやすかった。」

1-10

〇静岡県磐田市 S.Mさん
「必ず老朽化する建物設備のトラブル対処法として、必要知識を理解し、最適な対処方法を
理解し、具体的なトラブル事例について理解する構成はよかった。」

 

1-11

〇神奈川県横浜市 西尾英昭さん
「建物設備の基礎情報を理解したから、対処法という流れが分かりやすい構成となっていると
思いました。」

 

【「管理会社」の「業界実態」と「建物設備」の「必要知識」を理解について
どのように思いましたか?】

 

2-1

〇埼玉県川口市 T.Kさん
「それぞれの写真等があり、大変分かりやすかった。」

 

2-2

〇神奈川県川崎市 荻原康博さん
「あまり興味をもっていないところだったので勉強になりました。運用コストという観点で
結びつけると、改善のモチベーションが出ました。」

 

2-3

〇愛知県西尾市 吉見康代さん
管理会社の言っている事をうのみのしてはいけない理由がわかりました。」

 

2-4

〇神奈川県川崎市 久米正彦さん
必要知識が予想よりもかなり多く、非常に参考になりました。」

 

2-5

〇静岡県磐田市 S.Mさん
「業者の見積もりをそのまま提案してくるだけの管理会社があると知り、大家自身が
知識を持たなければならないことを充分理解した。」

 

【「建物設備」のトラブル発生時の「最適」な「対処方法」について理解について
どのように思いましたか?】

 

3-1

〇愛知県弥富市 R.Sさん
「知識がないと余計な費用を払う事になると分かった。●●●や●●を事前に把握しておくのは
有効だと思った。」

 

3-2


「意外でした。●●●●にて対応することが。」

 

3-3

〇神奈川県横浜市 T.Oさん
「現象と原因を把握することが大切であることを示していただき
今後活かしていきたいと思った。」

 

3-4

〇埼玉県川口市 T.Kさん
「管理会社の提案が根本解決にならない可能性を言わないことがあることが
分かり有益だった。」

 

3-5

〇愛知県豊田市 T.Yさん
「●●●●に問い合わせる、というのが意外だった。ただ、自分は管理会社の言われるがままに
なりがちなので、注意しないといけないと思った。」

 

3-6

〇愛知県一宮市 大野恭平さん
現象と原因の関係把握に重要性を理解しました。」

 

3-7

〇神奈川県川崎市 荻原康博さん
「業者の言うことを丸のみにしないよう、原因・現象にフォーカスしたいと思います。」

 

3-8

〇愛知県弥富市 N.Sさん
「いつも対応にあわててしまうので、現象を正しくおちついて把握します。」

 

3-9

〇愛知県愛知郡東郷町 丹羽健一郎さん
建物設備トラブルの『現象』と『現状』を把握する事が大切と学んだ。」

 

3-10

〇愛知県瀬戸市 S.Fさん
「抑えるべき重要な項目『現象と原因の把握』など要点を理解できました。」

 

3-11

〇愛知県西尾市 吉見康代さん
「スピードよく対処する為には、おこっているトラブルをきちんと知る事が一番はやいと
よくわかりました。現実をしっかり写真などではあくしていきます。」

 

 

3-12

〇愛知県名古屋市千種区 大橋文俊さん
業者の探し方が分かりました。」

 

3-13

〇東京都文京区 K.Sさん
「トラブルの現象と原因をしっかり把握することが最も重要であり、安く出せる良い業者を
しっかりみつけることが肝であることを理解できた。」

3-14

〇神奈川県横浜市 西尾英昭さん
「6業種をしっかり抑える必要性を感じました。」

 

【過去の「建物設備トラブル」の「具体的」な「対処事例」について理解について
どのように思われましたか?】

 

4-1

〇愛知県西尾市 吉見悟さん
「今後起きうるトラブルマニュアルになります。」

 

4-2

〇愛知県豊田市 T.Yさん
「久門さんだから、適切な対処をすぐにうてたのだと思うが、自分はまだまだ右往左往すると
思うので。経験を積むしかないと思った。」

 

4-3

〇愛知県一宮市 大野恭平さん
「言葉だけでなく、絵や写真、動画を使って理解すること、その対策をすることの
重要性を学べました。」

 

4-4

〇愛知県弥富市 N.Sさん
「色々な分野がカバーされていて理解がふかまりました。」

 

4-5

〇愛知県愛知郡東郷町 丹羽健一郎さん
「今後も自分の物件で起こえる事と具体的例が非常に参考になった。」

 

4-6

〇愛知県大府市 M.Nさん
「突然このようなトラブルが発生した時のことを考えると先に知ることができて助かりました。」

 

4-7

〇愛知県瀬戸市 S.Fさん
「写真、絵など具体的な事例を確認し、イメージを作り上げることができました。」

 

4-8

〇神奈川県川崎市 久米正彦さん
「事例が多く、非常に身に付きました。(1章、2章の内容が具体的に理解できました。)」

 

4-9

〇東京都文京区 K.Sさん
「豊富な具体的実例を写真、図入りで詳しく紹介していただき、大変参考になった。」

 

4-10

 

〇神奈川県横浜市 西尾英昭さん
「具体的な対処事例について知らない事が多く、実際にトラブル発生時に対処に役立つと
感じました。」

 

【今回の学びで、今後の不動産投資の取り組みについて、どのような効果が得られると
思われましたか?】

 

5-1

〇東京都大田区 T.Kさん
「”管理会社任せにしない”という気持を持ち、常に学び続ける必要がある!」

 

5-2

〇愛知県名古屋市千種区 大橋文俊さん
「不動産投資は、収入が安定していますが、増えることはないため、利益を増やす
方法として、経費を減らす為の方法を学べました。」

 

5-3

〇神奈川県川崎市 久米正彦さん
「自分主導で修繕をコントロールできると思います。」

 

5-4

〇神奈川県横浜市 西尾英昭さん
収益改善に大変役立つと思いました。」

 

【今回のDR会「塾生Oさん、スルガ失敗物件購入から、土地値アパート購入までの奇跡!」
でどのような学びが得られましたか?】

 

6-1

〇愛知県弥富市 R.Sさん
「客付けできるエリアなのか、管理費は適切か。購入前の調査が大切だと思いました。」

 

6-2

〇神奈川県横浜市 T.Oさん
「大変お世話になりました。これからもよろしくお願いします。」

 

6-3

〇愛知県西尾市 吉見悟さん
「リーシングの重要性を再認識しました。」

 

6-4

〇愛知県弥富市 N.Sさん
「あきらめない姿勢と、正しいメンタ―をもつことの大切さを学びました。」

 

6-5

〇愛知県愛知郡東郷町 丹羽健一郎さん
「物件購入における『ファイナンス』『リーシング』『建物管理』をしっかりと調査して
望む事が必要。」

 

6-6

〇愛知県名古屋市西区 H.Oさん
「NG物件と、優良物件は表面上分からない事、リーシング、物件の状態など学んだ事を
しっかりと把握して購入を決める必要がある事が改めて分かりました。」

 

6-7

〇愛知県大府市 M.Nさん
「耐用年数越えであっても、リスク許容度をしっかりと考えれば融資が出ることがわかった。」

 

6-8

〇愛知県瀬戸市 S.Fさん
「ファイナンス、リーシング、建物管理 3項目どれが欠けても不動産投資が成り立たないと
実感させられました。」

 

6-9

〇愛知県名古屋市千種区 大橋文俊さん
「買ってはいけない物件を買ってしまうと、処理が大変という事例を学べました。」

 

6-10

〇静岡県磐田市 S.Mさん
「物件購入検討時にファイナンス・リーシング・建物管理の3要素を充足しているかを
確認する必要性を理解しました。」

 

6-11

 

〇神奈川県横浜市 西尾英昭さん
「エントリーモデルとして、非常にいい物件と思いました。同じ横浜に住んでいるものとして
励みになりました。」

 

【今回のスクーリング、DR会での学びを通じて今後皆さんの賃貸経営にどのように
活かしていきたいか、感想を聞かせて下さい】

 

7-1

〇愛知県弥富市 R.Sさん
「路線価、坪単価、評価額から『土地値』を把握すればリスクを減らす、物件を探す
基本だと思いました。」

 

7-2

 

〇埼玉県川口市 T.Kさん
「より良いコストコントロールをするために活かしたい。」

 

7-3

〇愛知県西尾市 吉見悟さん
「数字上だけで判断してはぜっていいけない。」

7-4

〇愛知県一宮市 大野恭平さん
「もっと沢山の勉強が必要であることを感じるとともに、学んでいこうと決意できました。」

 

7-5

〇愛知県弥富市 N.Sさん
「現在の所有物件を低コストで運営しつつ、次の物件購入につなげます。」

 

7-6

〇愛知県瀬戸市 S.Fさん
「不動産投資へ前向きな塾生の方々と共に学ぶだけでいい影響が得られています。」

 

7-7

〇東京都文京区 K.Sさん
「建物管理は一見地味であるが、不動産賃貸経営を行なう上で頻繁に出会う機会があるので、
有意義であった。」

 

7-8

〇神奈川県横浜市 西尾英昭さん
「建物の維持管理を今まで管理会社任せであったので、今後は自らコントロールして
いきたいと思いました。」

 

【本日のスクーリングに値段をつけるとしたら、いくらくらいが妥当ですか?】

 

1,000,000-1

〇愛知県瀬戸市 S.Fさん  「100万円」

 

1,000,000-2

〇愛知県西尾市 吉見康代さん  「100万円」

 

200,000

〇愛知県大府市 M.Nさん  「20万円」

 

 

100,000-1

〇愛知県愛知郡東郷町 丹羽健一郎さん  「10万円」

 

 

100,000-2

〇東京都文京区 K.Sさん  「10万円」

 

 

80,000

〇  「8万円」

 

 

 

60,000-1

〇愛知県豊田市 T.Yさん  「6万円」

 

60,000-2

〇愛知県名古屋市西区 H.Oさん  「6万円」

 

60,000-3

〇神奈川県川崎市 久米正彦さん  「6万円」

 

 

50,000-1

〇愛知県弥富市 R.Sさん  「5万円」

 

 

50,000-2

〇神奈川県横浜市 T.Oさん  「5万円」

 

 

50,000-3

〇埼玉県川口市 T.Kさん  「5万円」

 

 

50,000-4

〇愛知県西尾市 吉見悟さん  「5万円」

 

 

50,000-5

 

〇愛知県一宮市 大野恭平さん  「5万円」

 

 

 

 

 

50,000-6

〇神奈川県川崎市 荻原康博さん  「5万円」

 

 

50,000-7

〇愛知県弥富市 N.Sさん  「5万円」

 

 

50,000-8

〇愛知県名古屋市千種区 Y.Hさん   「5万円」

 

 

50,000-9

〇愛知県名古屋市千種区 大橋文俊さん  「5万円」

 

45,000

〇静岡県磐田市 S.Mさん  「4万5千円」

 

 

30,000-1

〇大阪府大阪市 寺岡洋さん  「3万円」

 

30,000-2

 

〇神奈川県横浜市 西尾英昭さん  「3万円」