皆さん
トヨタ式不動産投資塾 久門です。
2019年最後のスクーリングのレポートです。
年末最後のスクーリングは
特別講師「現役公認会計士」による「戦略的決算書作成術」です!
皆さんは「決算書」、「確定申告書」について
どの様にして申告してますでしょうか?
普通は「税理士」にお願いしますよね?
ですが、普通の「税理士」の思考は「税務署」に刺されない範囲で
「節税」する事を目的として申告しています。
「節税」の為に「赤字申告」を行ったために
▼「銀行融資」が受けられない
▼住宅ローンすら受けられない
といった方々が実際にいます。
不動産投資を拡大する上で最も重要な事は
「銀行融資」を「有利な条件」で獲得する事であり
「銀行」の「評価」が高く、「継続」して「融資」が得られるように
「戦略的」に「決算書」を作成する必要があります。
そして、今回のスクーリングでは「特別講師 現役公認会計士Yさん」をお呼びし、
「戦略的決算書作成術」について、講義をして頂きました。
銀行の融資審査を有利にするための、具体的な方法について
講義をして頂きました。
今回も35名の塾生さんが全国から集まり、熱心に講義に聞き入ってました。
スクーリングでは聴くだけの講義ではなく
実際に仕訳、P/L、B/Sも行い、銀行員に自身の決算書を
しっかりと説明できる知識を体得して貰いました。
望年会も兼ねた懇親会、いつものように盛り上がりました♪
さて、お待ちかねの参加者のアンケートです。
今回も学びの多いスクーリングであったと、嬉しい感想を頂きました。
【全体的な感想】
〇東京都目黒区 A.Tさん
「前々回よりも内容がパワーアップしていることを感じました。
(金融機関に評価してもらえる決算書の事例等)
〇大阪府大阪市 W.Mさん
「いつも新しい学びがあって楽しいです。
セミナーの構成内容もしっかりしておりいつもとても完成度が高いと感じさせられます。」
〇東京都中央区 Y.Kさん
「ファイナンス戦略と決算書の関係性が良くわかった。ストーリーを考えて決算書を作成する
必要があるなと思った。」
〇愛知県名古屋市西区 H.Oさん
「非常にレベルが高く理解は簡単ではありませんでしたが、毎年少しずつ理解が深まります。
昨年確定申告したので実際の自分の申請を考慮して聞く事が出来ました。今年は事業規模なので
しっかり復習して確実な決算書とする為の参考になります。」
〇愛知県一宮市 大野恭平さん
「前回より構成が変わったように感じ、得られるものは多いように思いました。
ここまで不動産経営拡大に特化した内容は本では学べないので。」
〇長野県木曽郡木曽町 H.Kさん
「不動産投資において、良い物件を見つけることだけでなく、ファイナンスに強くなり、
戦略的な決算書を作成することの重要性を理解することができました。」
〇福岡県福岡市 M.Nさん
「決算書作成のポイントがわかった。字面だけでは判りにくいのをワークをはさむことで
理解しやすかった。」
〇三重県桑名市 Sさん
「決算書の考え方・書き方を全くわかっていないので、ここまで教えて頂けるとは思って
いなかったので驚きました。」
〇愛知県愛知郡東郷町 丹羽健一郎さん
「中長期の不動産投資のプラン立案が非常に大切であると改めて認識した。
その中で決算書の作り方(こちらの意図で作る)の重要性を学んだ。」
〇愛知県瀬戸市 S.Fさん
「これまで3年間この講座を聞く機会がなかったので勉強になりました。本年も1年間
ありがとうございました。この会に属することは大きな価値があります。」
〇千葉県船橋市
「決算書作成における大きな指針が得られることができました。融資の獲得、資産の
中長期的な拡大という方向が一つあることで、とても明快になりました。」
〇神奈川県横浜市 西尾英昭さん
「昨年に比べ消費税の話や細かいケアが見られ大変理解しやすかったです。
ありがとうございました。」
〇愛知県日進市 K.Aさん
「相続で物件を引きついだため、ファイナンスに関する知識が全く欠けていた、と思って
いましたが、全く知識がなく、本気で勉強しないといけない事に気付きがあった。」
【「資産拡大」を実現する”税理士が絶対に教えない”「戦略的決算書作成術」とは!?その構成についてはいかがでしたか?】
〇東京都中央区 Y.Kさん
「税理士であれば適切な決算処理が出来る訳ではないと思った。」
〇長野県木曽郡木曽町 H.Kさん
「基礎知識から実例まであり、素人にも分かりやすい構成でした。」
【決算書の「基礎知識」及び税理士業界の「思考実態」と「業界構造」を理解についてどのように思いましたか?】
〇愛知県一宮市 大野恭平さん
「基礎知識が並べられてたのは非常に参考になりました。辞書みたいに使いたいと思いました。」
〇東京都渋谷区 G.Cさん
「税理士は税で●●●●に弱いこと知りました。」
〇愛知県愛知郡東郷町 丹羽健一郎さん
「税理士には中長期の戦略に基づく考えはないと学んだ。」
〇愛知県日進市 K.Aさん
「税理士を信用しすぎず、コントロールする事、そのために知識が必要だという事が
わかりました。」
【銀行から「継続」して「好条件」の「融資」を獲得する為の「決算書作成方法」を理解についてどのように思いましたか?】
〇東京都中央区 Y.Kさん
「銀行の視点が良くわかった。」
〇愛知県愛知郡東郷町 丹羽健一郎さん
「決算上の適切な『利益』を出す事が重要!!」
〇千葉県船橋市
「数字にはストーリがあるとのお言葉でとても納得しました。決算書の見方がガラっと
変わりました。」
【過去の「資産構築」の「成功事例」と「失敗事例」を知り、具体的な「決算書作成方法」を体得についてどのように思いましたか?】
〇神奈川県横浜市 T.Oさん
「目先のキャッシュフローにまどわされない、売却することを考えて買うことが良くわかった。
現状を維持するには拡大する必要があることも考慮したい。」
〇三重県桑名市 Sさん
「失敗事例でどこが良くなく、さらにどこをどう改善すると良いかが具体的で理解しやすかった。」
〇愛知県瀬戸市 S.Fさん
「戦略なき物件購入の危険性をよく理解できました。」
〇神奈川県横浜市 西尾英昭さん
「事例を通して戦略的決算のポイントが良く理解ができました。」
〇神奈川県横浜市 S.Iさん
「何をどこの計上するか、意志や目的を考えて説明できることが大切だと思いました。」
【本日のスクーリングに値段をつけるとしたら、いくらくらいが妥当ですか?】
〇長野県木曽郡木曽町 H.Kさん 「100万円」
〇愛知県瀬戸市 S.Fさん 「100万円」
〇〇東京都目黒区 A.Tさん 「50万円」
〇千葉県船橋市 「30万円」
〇愛知県日進市 K.Aさん 「13万円」
〇大阪府大阪市 W.Mさん 「10万円」
〇東京都世田谷区 Y.Yさん 「10万円」
〇神奈川県横浜市 T.Oさん 「10万円」
〇三重県桑名市 「10万円」
〇愛知県愛知郡東郷町 丹羽健一郎さん 「10万円」
〇東京都清瀬市 T.Yさん 「10万円」
〇東京都中央区 Y.Kさん 「5万円」
〇愛知県名古屋市西区 H.Oさん 「5万円」
〇愛知県一宮市 大野恭平さん 「5万円」
〇東京都渋谷区 G.Cさん 「5万円」
〇神奈川県横浜市 西尾英昭さん 「5万円」
〇静岡県磐田市 S.Mさん 「5万円」
〇神奈川県横浜市 S.Iさん 「5万円」
〇「3~4万円」
〇愛知県名古屋市天白区 K.Iさん 「3万円」
〇福岡県福岡市 M.Nさん 「3万円」
〇愛知県豊田市 「3万円」
最近のコメント